鈴木社長と佐藤部長・毎日更新雑談ブログ

企業を2人で0から始めます‼JM.on(ジェーエムオン)と言う会社です。Twitterもやっています!@jmon_2018 【youtube】に動画投稿しています!

旭川(北海道)では常識でも、他の地域では違った事・なかった事

こんにちは鈴木です。

私は関東に住んでいた事があります。

そこで出会った人たちと会話をしていると

私の常識が違う事が多々ありました。

そんな話を今回は書いてみようと思います!

 

f:id:JMON:20170323195145p:plain

 

使う言葉

生まれて上京するまで使っていた言葉が方言なんて知らなかった事が

沢山ありました。

 

テレビやネットで発信されている、北海道の方言は実際私の世代ではもう

使っていない物も沢山あります。

日常的に私が使っていた言葉を紹介致します。

 

f:id:JMON:20170323195643j:plain

ゴミステーション

 ゴミ捨て場の事です。どこまでの地域が使っているのかわかりませんが、上京した時

に『ゴミステーションはどこですか?』聞いたら不思議そうな顔をされました(笑)

 

○○さらない

例 ペンを使って書こうとした所、書けなかった時に・・・

『このペン書かさらない』と言います。現在も良く使います。

私はこの例ぐらいでしか使わないです。

 

わや

f:id:JMON:20170323200247p:plain

本来の意味は、めちゃくちゃな状況・無理。無茶。 と言った時に使います。

関西でも同じ意味で使われているようです。不思議ですね。

ただこの『わや』ですが、若者言葉に進化していました!!

学生の頃周りでは良く使ってました!!

東京の若い子が良い事、悪い事なんでも『ヤバい』と表現するように・・・

私の若い頃は、『すごくカッコいい』を・・・『マジわや』

ぐちゃぐちゃの部屋を見て・・・『マジわや』

具合が悪い時に・・・『マジ具合悪い・・わや』

友人が変なエピソードを話していると・・・『わやだな』

などなど

なんだか今なって書き出してみると変ですね(笑)

 

鍵をかける/かる

鍵を閉める事を言います。現在も使います。

例 妻『鍵かった?』  ➡  『鍵しめた?』

  私『鍵かって無いかも』➡ 『鍵しめて無いかも』

  妻『かけて来て』  ➡  『しめて来て』

などです。

 これで恥ずかしい思いを私はしました(笑)

関東に住んでいた頃・・・友人と出かける時に、

 私『鍵かってねー忘れた!!』

 友人『鍵を買うの忘れた???意味が分からない・・・』

っとなりました。

補足ですが、現在は聞く事ほとんど無くなりましたがご高齢の方だと

『じょっぴんかる』と言います。

『じょっぴん』が鍵の事ですね!!

 

べさ/だわ/さぁ

語尾ですね。

北海道では良く聞く会話です。

A『昨日天気悪かったけど出掛けたのさぁ』

B『どこさ?』

A『天気悪いから、映画館行ったんだわ』

B『何見たんさ』

A『○○だわ』

B『それは普通選ばないべさ』

・・・・っと

若い方でも使う方は使いますね。全く使わない方もいます。変わった言葉ですね。

私は使いますね!

 

言葉についてはきりが無いので以上で終了します。

知らず知らずの内に『方言』を使っているかもしれませんよ!!

 

地域独自のルールやイベント

北海道は広いので道内でも地域によって言葉やルール・イベントが違います。

住んでいる私でも、道内全域の物だと信じていたものが『旭川近郊』だけなんて事は

良くあります。

そこで少しご紹介させてください!!

f:id:JMON:20170226205443j:plain

子供盆踊り(曲)

私の地域では夏になると何処からか、『子供盆踊り』の曲が聞こえてきます。

近くの公園なので毎日の様に場所を変え盆踊りがあるのです。

その時聞こえてくるのがこちらです。


北海子供盆踊り

私は全国的な物だと信じていましたが、違う様ですね・・・

夏と言えばこの盆踊りに参加するのが恒例でした(笑)

 

北海道民は旅行と言えば道内

離島なので旅行は道内と言う方が多いですね。

広いので道内でも行った事の無い場所があるからですね。

もちろん、関東・関西・九州・沖縄などに旅行する方、海外旅行する方もいます!

 

旭川人は待つのが苦手!!

私は結構何時間でも待つ事が出来ますが、どうしても旭川に住んでいると

外食又はお店を利用する際は待ち時間がほぼありません。長くても1時間前後でしょう。

1時間と聞くと待たない方が多い気がします。昔・・・室内アミューズメント施設アルバイトをしていましたが、『次のご案内が1時間前後です。』と伝えると帰ってしまう方が多かったのが印象的でした。

 

イベント:ローソク出せ

毎年8月7日にあるイベントです。

旭川近郊でのみ行われているイベントらしく、

子供たちが夕方~夜まで住宅街を数人で歩き、各家のチャイムを鳴らし歌を歌います。

『ローソク出ーせー♪出ーせーよ♪出ーさーないとカッチャク(ひっかく)ぞ♪

おーまーけーに食いつくぞ♪』

良く考えたら怖い歌詞ですね。

歌い終えると、家の方が玄関に出て来てお菓子やローソクを子供たちに渡します。

 

なんだかハロウィンみたいですよね(笑)

旭川版ハロウィンだと今は思っています。全国的なイベントだと思っている旭川の方もいらっしゃいます。私も上京するまで知りませんでした。

 

今だからこと言える事

f:id:JMON:20170323195958p:plain

北海道で何故そんな呼び名になったのか、何故そうなったのか?っと言う事をまとめて

みました。

 

アラスカ

北海道で『アラスカ買ってきて』と言うと何故かカニかまぼこ買ってきます。

『アラスカ』と表記されている商品名の事です。

何故か商品名が独り歩きしてしまい、カニカマ=アラスカになったようです。

 

サビオ

アラスカと同じで、商品名が一人歩きした物です。

『絆創膏(バンソウコウ)』のことです。

サビオ貼った方がいいよ?』なんて言われる事は多々あります。

 

つっぺする

これも方言の一つになるのですが、『何か穴の開いた物を物で塞ぐ・詰める』時に使います。

しかし、北海道の方に何もない場所で『つっぺして?』と言うと

鼻にティッシュを詰めます。

おそらく子供の頃から風邪の時などに『つっぺしなさい』と

言われ続けた事が原因ではないでしょうか?

でも、少し変な気もします(笑)

 

最後に

色々書いてみましたが、皆さんの地域ではどうでしょうか?

独自の文化やルールはないでしょうか?

調べてみたりすると面白いですよ!!

本日は以上でございます。