鈴木社長と佐藤部長・毎日更新雑談ブログ

企業を2人で0から始めます‼JM.on(ジェーエムオン)と言う会社です。Twitterもやっています!@jmon_2018 【youtube】に動画投稿しています!

旭川は川の町と呼ばれていますが・・・・

こんにちは鈴木です。

皆さんの町のキャッチコピーはなんですか?

私たちが住む旭川は『川の町』と言うキャッチコピーがあります。

そんなに川が多いのか?と言う話ですが。

実際に調べてみました。

こんなに沢山ありました!!

長いので飛ばしていただいても大丈夫ですよ。

準用河川

1南校川
2旭神川
3十五号川

普通河川

1 南六条川 

2 ウッペツ川   

3 五号川  

4 ヨンカシュッペ川
5 ハイシュベツ川 

6 キムクシュハイシュベツ川
7 十七号川
8 十九号川
9 雨紛一号川
10 雨紛二号川 
11 伊野川
12 オンネナイ川
13 伊野川支流
14 伊野第二川
15 神居第一線川
16 神居第二線川
17 神居第三線
18 神居第四線川
19 神居第五線川
20 神居第六線川
21 古潭川
22 井上の沢川
23 公会堂の沢川
24 福井の沢川
25 川口の沢川
26 オロエン川
27 オロチョン川
28 雨紛川
29 石灰川
30 ポン雨紛川
31 雨紛の沢川
32 神華川
33 ポン雨紛二号川
34 南校川
35 五号川
36 西八号川支川
37 西神楽川
38 十五号川
39 西十五号川
40 西十七号川
41 新区画川
42 千代ヶ岡川
43 横山川
44 就実川
45 旭神川
46 ポン川第一支川
47 稲荷川
48 八千代川
49 第四八千代川
50 新開十四号川
51 桐生川
52 新開十五号川
53 南十三号川
54 共有地沢川
55 ポン美瑛川
56 オイチャヌンペ川
57 オイチャン第一支流
58 オイチャン第二支流
59 二子沢川
60 大曲沢川
61 永山3号川
62 旧永山3号川
63 下六号川
64 若草川
65 基北川
66 ポンウシベツ川
67 ポンウシベツ川支川
68 難波田
69 難波田川支川
70 坂下天然川
71 坂下天然川支川
72 倉沼川支川
73 ペーパン川
74 旭山沢川
75 下南部川
76 忍路川
77 福島川
78 上南部川
79 上南部川支川
80 上南部川第二支川
81 ポンペーパン川
82 ポンペーパン川支川
83 ペーパン第一支線川
84 ペーパン第二支川
85 ペーパン第三支川
86 谷地川
87 近文内川
88 桜川
89 旧福島川
90 江丹別川
91 江丹別上流川
92 拓北川
93 拓北支線川
94 富原川
95 西里川
96 ポンベツ川
97 ポンベツ支線川
98 神田の沢川
99 芳野川
100 江丹別第一線川
101 ローベツ川
102 ローベツ川支線
103 ローベツ川第二支線
104 中園沢川
105 江丹別第三線
106 ナイエ川
107 江丹別第五線川
108 江丹別第六線川
109 秋葉の沢川
110 木津の沢川
111 伊納第一線川
112 伊納第二線川
113 鱒取川
114 江丹別第八線川

 

一級河川

 

開発建設部

1石狩川
2忠別川
3美瑛川
4辺別川
5牛朱別川
6永山新川
7オサラッぺ川


北海道

1内大部川
2オロエン川
3伊野川
4神居川
5江丹別川
6秋葉の沢川
7西里川
8拓北川
9ハイシュベツ川
10キムクシュハイシュベツ川
11ウッペツ川
12オホーツナイ川
13南校川
14五号川
15雨紛川
16西八号川
17十五号川
18千代ヶ岡川
19アイヌ
20東光川
21栄川
22近文オホーツナイ川
23基北川
24ポンウシベツ川
25ポンウシベツ川分水路
26小股川
27永山二号川
28永山3号川
29小股川分水路
30難波田
31愛宕新川
32難波田川分水路
33ペーパン川
34倉沼川
35ペーパン第二支川
36ペーパン第三支川
37近文内川
38桜川

計162(実本数136)

なんと162河川!!!

かなりの数あるんですね。

 

f:id:JMON:20170324223135p:plain

全て表記されてはいないと思いますが、河川地図です。

町全体が覆われているのが分かりますね。

住んでいても川が多いのかどうかはわかりませんでした。

f:id:JMON:20170324230558p:plain

最終的にすべての川がまとまって石狩川となり、石狩湾に流れ込むと言うわけですね!

長い距離を旅して行くんですね!!

 

そして橋の数がなんと771!!

すごいですね。

これなら確かに川の町ですね!

またなにか調べて見ようと思います!

 

そして明日は、当麻町にお出かけして見ようと思います!

GaGa Spring 2017

f:id:JMON:20170324231906j:plain

このイベントが気になったのでJMonとして訪問してみますね!

動画なども取れたらいいですね♪

旭川の銭湯が取り組む日本唯一の活動

佐藤です。

私の住む旭川には、昔ながらのレトロな銭湯がたくさんあります。

たくさんあるので、私はまだ全制覇していませんが、スタンプラリーもやっているので、是非いつか全制覇したいなと憧れております。

そんな旭川の銭湯を全制覇した方のこのブログを、銭湯選びの参考にさせてもらっています。

blog.livedoor.jp

この方の銭湯レビューを見ると、どの銭湯も素敵に思えて・・・

やっぱり全制覇したいと思いますね。

また、旭川のフリーペーパー「ライナーネットワーク」さんでも地元の銭湯の連載をやっており、過去記事がこちらで読めます。

www.liner.jp

さて、そんな旭川の銭湯ですが、日本で唯一旭川の銭湯しか行っていない活動があります。

それは、「フードバンク」です。

f:id:JMON:20170324143530p:plain

フードバンクとは・・・

品質には問題がないのに、形が崩れて見た目が悪くなったとか、包装が歪んだなどの理由で流通できずにメーカーが廃棄していた食品を引き取り、

生活困窮者や児童施設などに配布するという活動です。

主にお菓子やレトルト食品など、賞味期限が長いものと

トイレットペーパーや石鹸など、生活に必要なものも引き取るところもあるようです。

旭川にもフードバンクの団体があります。ピーシーズさんです。

フードバンク旭川

主に障碍者の方が中心メンバーとなって活動しているようです。

ツイッターフェイスブックにて頻繁に活動報告をしていらっしゃいます。

twitter.com

https://www.facebook.com/NPO.pieces/

そんなピーシーズさんと、旭川浴場組合さんとが手を組んで始めたのが

銭湯でのフードバンク活動。

旭川市内のいくつかの銭湯にフードバンク用の棚を置き、お客さんの家庭で必要のない食べ物を持ってきてもらうという活動です。

最初のうちはお客さんも「これ、何?」といった感じだったようですが、

次第にその活動がお客さんに受け入れられていき、今ではお風呂ついでに食べ物を持ってくる人が続々増えているそうです。

銭湯でのフードバンク活動をしているのは、日本でも旭川だけのようです。

旭川に住んでいても銭湯を利用しない人にはまだ普及しているとは言えませんが、

活動を知ってもらうには良いアイデアだと思います。

他にも、図書館や公民館など、地元の人が利用する施設はたくさんあるので、

そういった施設でもフードバンク用の棚を置けたらと思うのですが・・・

とにかく、旭川市民として日本で唯一の活動をしているというのは誇らしいですね。

もし旭川にお住まいの方がいれば、以下の銭湯にて食品受付中ですのでご家庭に必要のない食べ物があれば是非協力されてみてはいかがでしょう。

●菊の湯 旭川市神楽5条14丁目2-17 レジデンス菊 1F
●菊水湯 旭川市6条西6丁目1-7
●旭鉱泉湯 (八条プレジャー) 旭川市8条通9丁目左1号
●大黒湯 (DAIKOKUYU) 旭川市3条通17丁目右2号
●萬石湯 旭川市旭町1条9丁目

https://www.facebook.com/NPO.pieces/videos/vb.974190169330966/1289391437810836/ より引用

旭川に住まわれていない方でも、みなさんの地元でもフードバンク団体はあると思いますので、是非賛同された方は協力してみてはいかがでしょうか?

食べられるものを捨てるだなんて、もったいないですもんね。

90年代に社会現象を起こした懐かしの「電流イライラ棒」を2017年の今体験するには?

佐藤です。最近、90年代に流行ったものをよく思い出すのですが

90年代のテレビといえば、はやり外せないのがウッチャンナンチャンですね。

「特ホウ王国」「ウッチャンナンチャンウリナリ‼」など、社会現象を起こした番組が多いなか、私が特に忘れられないのが「ウッチャンナンチャン炎のチャレンジャー」のコーナーのひとつだった「電流イライラ棒」ですね。


スーパー電流イライラ棒2016年09月25日Sun16時03分02秒 - YouTube

炎のチャレンジャー」は様々な企画に挑戦し、成功すると100万円という素人参加型番組でした。

「72時間寝なければ100万円」「歌詞を間違えずにカラオケを歌いきれば100万円」など、様々チャレンジがある中、特に人気になり番組の看板企画となったのが「電流イライラ棒」です。

金属でできた迷路に棒をさし、迷路に棒が当たらないようにゴールを目指すというゲーム。

これがなかなか単純明快なのに奥深く、当時は日本中が手に汗握り見守っていました。

このイライラ棒は放送されるやいなやたちまち社会現象になり、

ゲームセンターに筐体が登場したり、おもちゃ化、テレビゲーム化もされました。

当時、小学生だった私も毎週楽しみにしていて挑戦してみたいと思っていたのですが、

おもちゃは買ってもらえず、ゲームセンターにもつれていってもらえず、とうとう一度も挑戦することなく番組も終了してしまいました。

当時のおもちゃのデッドストック品が今でもAmazonなど通販サイトで売られているようですが、20年も前のものなので動くかどうかも怪しいですし、当時定価1000円程度だったものでもプレミア価格で数万円だったりと手が出ません。

 

そこで、今でもイライラ棒に類似するおもちゃが購入できないか、調べてみました!

 

 

 

オンダ おもちゃ 迷路ゲーム ハラハラ迷路

オンダ おもちゃ 迷路ゲーム ハラハラ迷路

 

 まず見つかったのがこちら。

まさにイライラ棒そのままですね。

障害物などのギミックは無いですが、数百円で購入でき、手軽に体験するにはうってつけです。

 

 

科学工作組立キット 電流ドキドキゲーム組立キット

科学工作組立キット 電流ドキドキゲーム組立キット

 

 また、イライラ棒は今でも小学生向け電子工作として人気なようです。

一本の針金に輪っかを通すものになっていますが、ゲーム性は同じですね。

こちらは針金を曲げるだけですので、自由に様々なコースが作れそうです。

 

サウンドショック イライラパニックゲーム

サウンドショック イライラパニックゲーム

 

 

こちらは工作ではなく、元々出来上がっているタイプのもの。

 

電脳迷宮メガリス

電脳迷宮メガリス

 

 こちらのおもちゃは記憶力ゲーム、パチンコゲームなど4つのゲームができるおもちゃですが、そのうちの一つにイライラ棒があるようです。

4つのゲームに挑戦、というコンセプトがワクワクします。

 

(フリースタイル)free style 木製ぐるぐる迷路 バランスゲーム 知育玩具

(フリースタイル)free style 木製ぐるぐる迷路 バランスゲーム 知育玩具

 

 また、イライラ棒とは違いますが

こちらは球を穴に落とさずゴールまで運ぶという、イライラ棒に似たゲーム性があるおもちゃです。

こちらは電池を一切使用しないので、エコですし小さいお子さまの知育玩具としても良いですね。

もちろん大人でも熱中できる面白さです。

イライラ棒は金属ですが、こちらは木で出来ているのも雰囲気があって良いですね。

 

Spin Master パープレクサス エピック

Spin Master パープレクサス エピック

 

 また、昔ながらの鉄球をコースから落とさずにゴールまで運ぶ迷路ゲームは今でも人気があり、今でも新作が次々販売されているようで、

レビューを見ると子供より大人がハマっている様子が伺えます。

こちらもイライラ棒とは少し違いますが、イライラ棒に似た奥深いゲーム性で、迷路が立体でギミックも多いので飽きにくそうです。

 

また、私は知らなかったのですが、かつて「炎の体育会系TV」にて「ミリオンスプーン」という、ボールを乗せたスプーンを持ち、ボールを落とさないように様々なチャレンジに挑戦するというイライラ棒を連想させるようなコーナーがあり、こちらもおもちゃとして商品化されているようです。

 

炎の体育会TV ミリオンスプーン (特別エリア付き)

炎の体育会TV ミリオンスプーン (特別エリア付き)

 

 探せば今でも類似ゲームはたくさん見つかりますね!

大体は「ドキドキゲーム」「ハラハラゲーム」「パニックゲーム」などの名前がついていて、「迷路」のワードもついていることが多いです。

探せば他にもまだまだありそうですが、

みなさんも当時を思い出してチャレンジしてみてはいかがでしょう?

100万円はもらえませんが!

旭川(北海道)では常識でも、他の地域では違った事・なかった事

こんにちは鈴木です。

私は関東に住んでいた事があります。

そこで出会った人たちと会話をしていると

私の常識が違う事が多々ありました。

そんな話を今回は書いてみようと思います!

 

f:id:JMON:20170323195145p:plain

 

使う言葉

生まれて上京するまで使っていた言葉が方言なんて知らなかった事が

沢山ありました。

 

テレビやネットで発信されている、北海道の方言は実際私の世代ではもう

使っていない物も沢山あります。

日常的に私が使っていた言葉を紹介致します。

 

f:id:JMON:20170323195643j:plain

ゴミステーション

 ゴミ捨て場の事です。どこまでの地域が使っているのかわかりませんが、上京した時

に『ゴミステーションはどこですか?』聞いたら不思議そうな顔をされました(笑)

 

○○さらない

例 ペンを使って書こうとした所、書けなかった時に・・・

『このペン書かさらない』と言います。現在も良く使います。

私はこの例ぐらいでしか使わないです。

 

わや

f:id:JMON:20170323200247p:plain

本来の意味は、めちゃくちゃな状況・無理。無茶。 と言った時に使います。

関西でも同じ意味で使われているようです。不思議ですね。

ただこの『わや』ですが、若者言葉に進化していました!!

学生の頃周りでは良く使ってました!!

東京の若い子が良い事、悪い事なんでも『ヤバい』と表現するように・・・

私の若い頃は、『すごくカッコいい』を・・・『マジわや』

ぐちゃぐちゃの部屋を見て・・・『マジわや』

具合が悪い時に・・・『マジ具合悪い・・わや』

友人が変なエピソードを話していると・・・『わやだな』

などなど

なんだか今なって書き出してみると変ですね(笑)

 

鍵をかける/かる

鍵を閉める事を言います。現在も使います。

例 妻『鍵かった?』  ➡  『鍵しめた?』

  私『鍵かって無いかも』➡ 『鍵しめて無いかも』

  妻『かけて来て』  ➡  『しめて来て』

などです。

 これで恥ずかしい思いを私はしました(笑)

関東に住んでいた頃・・・友人と出かける時に、

 私『鍵かってねー忘れた!!』

 友人『鍵を買うの忘れた???意味が分からない・・・』

っとなりました。

補足ですが、現在は聞く事ほとんど無くなりましたがご高齢の方だと

『じょっぴんかる』と言います。

『じょっぴん』が鍵の事ですね!!

 

べさ/だわ/さぁ

語尾ですね。

北海道では良く聞く会話です。

A『昨日天気悪かったけど出掛けたのさぁ』

B『どこさ?』

A『天気悪いから、映画館行ったんだわ』

B『何見たんさ』

A『○○だわ』

B『それは普通選ばないべさ』

・・・・っと

若い方でも使う方は使いますね。全く使わない方もいます。変わった言葉ですね。

私は使いますね!

 

言葉についてはきりが無いので以上で終了します。

知らず知らずの内に『方言』を使っているかもしれませんよ!!

 

地域独自のルールやイベント

北海道は広いので道内でも地域によって言葉やルール・イベントが違います。

住んでいる私でも、道内全域の物だと信じていたものが『旭川近郊』だけなんて事は

良くあります。

そこで少しご紹介させてください!!

f:id:JMON:20170226205443j:plain

子供盆踊り(曲)

私の地域では夏になると何処からか、『子供盆踊り』の曲が聞こえてきます。

近くの公園なので毎日の様に場所を変え盆踊りがあるのです。

その時聞こえてくるのがこちらです。


北海子供盆踊り

私は全国的な物だと信じていましたが、違う様ですね・・・

夏と言えばこの盆踊りに参加するのが恒例でした(笑)

 

北海道民は旅行と言えば道内

離島なので旅行は道内と言う方が多いですね。

広いので道内でも行った事の無い場所があるからですね。

もちろん、関東・関西・九州・沖縄などに旅行する方、海外旅行する方もいます!

 

旭川人は待つのが苦手!!

私は結構何時間でも待つ事が出来ますが、どうしても旭川に住んでいると

外食又はお店を利用する際は待ち時間がほぼありません。長くても1時間前後でしょう。

1時間と聞くと待たない方が多い気がします。昔・・・室内アミューズメント施設アルバイトをしていましたが、『次のご案内が1時間前後です。』と伝えると帰ってしまう方が多かったのが印象的でした。

 

イベント:ローソク出せ

毎年8月7日にあるイベントです。

旭川近郊でのみ行われているイベントらしく、

子供たちが夕方~夜まで住宅街を数人で歩き、各家のチャイムを鳴らし歌を歌います。

『ローソク出ーせー♪出ーせーよ♪出ーさーないとカッチャク(ひっかく)ぞ♪

おーまーけーに食いつくぞ♪』

良く考えたら怖い歌詞ですね。

歌い終えると、家の方が玄関に出て来てお菓子やローソクを子供たちに渡します。

 

なんだかハロウィンみたいですよね(笑)

旭川版ハロウィンだと今は思っています。全国的なイベントだと思っている旭川の方もいらっしゃいます。私も上京するまで知りませんでした。

 

今だからこと言える事

f:id:JMON:20170323195958p:plain

北海道で何故そんな呼び名になったのか、何故そうなったのか?っと言う事をまとめて

みました。

 

アラスカ

北海道で『アラスカ買ってきて』と言うと何故かカニかまぼこ買ってきます。

『アラスカ』と表記されている商品名の事です。

何故か商品名が独り歩きしてしまい、カニカマ=アラスカになったようです。

 

サビオ

アラスカと同じで、商品名が一人歩きした物です。

『絆創膏(バンソウコウ)』のことです。

サビオ貼った方がいいよ?』なんて言われる事は多々あります。

 

つっぺする

これも方言の一つになるのですが、『何か穴の開いた物を物で塞ぐ・詰める』時に使います。

しかし、北海道の方に何もない場所で『つっぺして?』と言うと

鼻にティッシュを詰めます。

おそらく子供の頃から風邪の時などに『つっぺしなさい』と

言われ続けた事が原因ではないでしょうか?

でも、少し変な気もします(笑)

 

最後に

色々書いてみましたが、皆さんの地域ではどうでしょうか?

独自の文化やルールはないでしょうか?

調べてみたりすると面白いですよ!!

本日は以上でございます。

 

【youtube投稿動画】自動車の余った椅子を座椅子に加工!

こんばんは鈴木です。

佐藤に協力してもらいあまった自動車の椅子を加工致しました!!

動画も一緒に撮影しましたよ!

私の愛車に取り付いていたものです。

f:id:JMON:20170322224823j:plain

この車から外したものがこちらです!!

f:id:JMON:20170322224818j:plain

そのままでも使えない事は無いのですが、自動車に取り付いている部分が、

真っ直ぐ平では無くさらに、金属でできている為床を傷つけてしまいます。

座ると少し傾きます。

 

では椅子の足を作ってしまえばリクライニング機能の付いた高性能座椅子になるのでは?っと思い加工開始です!!

 

f:id:JMON:20170322224838j:plain

木材をあてがい長さと取り付け部の形状を把握し、取り付けしていきます!

なかなか取り付けできる穴の構造が、複雑です。

自動車に取り付いていたので当然ですね。

 

f:id:JMON:20170322224734j:plain

木材に穴あけ加工

f:id:JMON:20170322224833j:plain

取り付けるネジより少しだけ細く穴をあけます。

全く開けないと、木が割れてしまいます!

順調に進んでいたのですが一つ難所がありました!!

f:id:JMON:20170322224740j:plain

取り付け穴が横なので何か工夫が必要です・・・・

この様に致しました!

f:id:JMON:20170322224800j:plain

無理やり作成です(笑)

上手に出来たのではないでしょうか?

 

完成品がこちらです!!

f:id:JMON:20170322224808j:plain

なかなか良さげな出来上がりではないでしょうか??

 

動画でも制作風景を撮影しました!

終始スーツ姿です(笑)


JM.on・DIY動画 自動車の椅子を再利用??

この様な業務に直接関係ないかもしれない動画も作成していきます!!

宜しくお願いいたします!!

次回は為になる話を動画で撮影していきたいですね。

本日は以上です。

 

 

 

 

二十の質問という奥深いゲーム

佐藤です。

みなさんは、「二十の質問」というゲームをご存知でしょうか。

出題者が「テレビ」「パン」「ひまわり」などのモノを思い浮かべ、

回答者が20個の質問をします。

出題者はその質問に正直に答えます。決して嘘をついてはいけません。

すると、20個の質問だけで出題者が思い浮かべているモノを見事的中させるというゲームです。

ウィキペディアにわかりやすい例があったので、引用します。

Q1「それは生き物ですか」A「はい」
Q2「それは抱くと暖かいですか」A「はい」
Q3「それは飛べますか」A「いいえ」
Q4「それは私より大きいですか」A「はい」
Q5「それは私が飼うことが出来ますか」A「いいえ」
Q6「それは肉を食べますか」A「いいえ」
Q7「それにはふかふかの毛皮がありますか」A「いいえ」
Q8「それは黄色ですか」A「いいえ」
Q9「もしかして象ですか?」A「その通りです」

20Q」」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2013年4月3日 (水) 23:36 UTC、URL: http://ja.wikipedia.org

基本的には20個の質問ですが、このように答えがすぐにわかると早い段階で的中させられることもあります。

自分の頭の中で想像しているだけのモノが見事に他人に的中させられると、頭の中を覗かれたようでドキっとします。

私は高校生の頃、このゲームに熱中していました。

といっても、当てる方より当てられる方ばかりでしたが。

 

私が高校生だった2005年、バンダイから「20Q」という携帯液晶ゲームが発売されました。

不思議なスケルトンの球体で、液晶に質問の文章が流れます。

その質問に「ハイ」「イイエ」で答えます。

まさに、「二十の質問」が手軽にプレイできるというゲームでした。

手のひらに収まるサイズのおもちゃに、見事に自分の頭の中を的中させられるという不思議な感覚の虜になっていました。

元々は英語版はかなり高い完成度で製品化されていたらしいのですが、

日本語は複雑なため、日本語版の「20Q」を開発するのはかなり難しいとされていたようです。

そこで、日本語版20Q体験版サイトを開設して、様々な人にプレイしてもらうことで人工知能に学習させ、的中率を向上させていきました。

すると、たちまち体験版サイトが大人気になり、かなりの人数にプレイされることに。

結果的に、英語版よりも完成度が高い日本語版20Qを発売するに至ったのです。

2005年のおもちゃですが、体験版サイトは今でも無料で遊ぶことができます。

http://www.20q.net/

日本語をクリックすると、日本語版20Qをプレイすることができます。

基本的に思い浮かべるものは「パン」や「ひまわり」などのモノの名前限定であり、有名人の名前や商品名など固有名詞は禁止とされていますが、

さすがバンダイさんだけあって、「ガンダム」や「ドラえもん」だったら見事に的中してくれます。

面白いのが、当時の時代を反映して「2ちゃんねる」なんかも言い当ててくれますね。

ただ、2005年で開発が終了しているので、今時の「スマホ」なんかは無理ですね・・・

ただ、モノの名前だったらほぼ言い当ててしまうので、今でも充分楽しむことができます。

この体験版サイトで鍛えられた結果、かなりの完成度を誇った製品版の日本語20Qですが、2005年の商品なのでもう今は売っていないかな・・・と思ったのですが

 

20Q (ブルー)

20Q (ブルー)

 

 Amazonを覗くと、今でもギリギリ在庫が残っていました!

もはや購入できるのは早い者勝ちといった状況ですね。

ぜひ、体験版で遊んだあとは製品版でも自分の頭の中を的中させられる面白さを体験していただければ、と思います。

私は今でもこのブルーの20Qを大切に保管しており、今でもたまに遊びます。

やっぱり、久しぶりにプレイすると改めてその奥深さに気づいて長い時間プレイしてしまいます(笑)

プレゼントに悩んでいるなら、金券にすれば万事解決!おすすめ金券7選

佐藤です。

プレゼントする際は何をプレゼントするか中々悩みますが、金券なら嫌味もなく受け取った人も嬉しいのではないでしょうか。

最近はなかなか聞かなくなった金券ですが、もらうと意外と嬉しいプレゼントに最適な金券をご紹介します。

 

プレゼントに最適な金券7選

 ハーゲンダッツのギフト券です。なかなか気軽に食べる事のできないハーゲンダッツですし、券をもらった人が自由に選べるし、高級感があるのでなかなか嬉しい金券のひとつです。

 

 

 最近はどんな人も利用しているamazon

自由にお買い物ができる点で、他のカードより一線を画すと思います。

amazonなら食品も家電も、なんでも買えますね。

 

 

APPLE(アップル) iTunes Card アイチューンズ カード - 3,000円

APPLE(アップル) iTunes Card アイチューンズ カード - 3,000円

 

 

 

 今やだれもが持っているスマホスマホに課金するのは中々勇気がいるので、

相手がスマホならこれらのカードも喜ばれること請け合いです。

また、相手がスマホを持っていない子供でも

 

 

ニンテンドープリペイドカード3000円

ニンテンドープリペイドカード3000円

 

 

 3DSWiiを持っている子供が多いので、ニンテンドープリペイドカードも喜ばれますね。

 

相手がIT機器を持たないお父さんだった場合は、

 

 ビール券が喜ばれますね。メーカーは問わずに、自由に自分の好きなビールを購入できます。

相手の好きなビールの銘柄を調べずにプレゼントできるのがお手軽でいいですね。

 

また、アマゾンのリンクは貼れませんでしたが

コンビニなど使える場所が多いQUOカードもなかなか喜ばれる金券ではないでしょう

か。

どこのコンビニでも気軽に購入できるのがいいですね。

 

金券をお得に購入できる裏ワザ

裏ワザとは大げさですが、意外と金券をコンビニやデパートなどで定価で購入する方が多いです。

しかし、金券ショップやリサイクルショップにいけば金券が額面以下で購入できます。

プレゼント用に購入するのはもちろん、金券ショップには各種金券が一通り網羅されています。

たとえば、書店で本を購入する前に金券ショップで図書カードを購入します。

本と言うのは書店で購入すると一切割引がないですから、事前に金券ショップで図書カードを額面以下で購入して、それで本を購入すれば

実質本が割引で購入できることになります。

金券ショップって、お得に利用できる金券が多いので節約にもピッタリなんです。

みなさんも、金券でお得に生活してみませんか?