鈴木社長と佐藤部長・毎日更新雑談ブログ

企業を2人で0から始めます‼JM.on(ジェーエムオン)と言う会社です。Twitterもやっています!@jmon_2018 【youtube】に動画投稿しています!

北海道旭川もカラス被害が深刻!カラスから身を守るには?

佐藤です。

私は五年間神奈川にいたのですが、最近北海道の旭川市に戻ってきました。

すると、カラスがかなり増えていることに気がつきました。

近所の公園に行ったら、芝生にやたらと黒いゴミが大量に落ちているな…と思ってよくみたら

全部カラスだっただったことに気づいてゾッとしたことがあります。

 
https://youtu.be/k6QymkfTD1E

これは2010年に放送された北海道ローカルのニュース映像ですが、その頃から既に旭川の市街地にカラスが増えていたということですね。

市街地はゴミがよく落ちているのでエサに困らないし、ビルで寒い風が凌げて熱がこもっており、天敵もいない。

カラスにとって山よりも市街地のほうが安全ってことなんでしょうね。

北海道ですから木もいっぱいありますし…

先程近所のスーパーに買い物に行ったら、今まで無かった新しい貼り紙が入口に大量に貼り出されていました。


f:id:JMON:20170331161738j:image

カラスが買い物袋を狙っているそうです…

最近買い物客からのカラス被害を訴える声が激増したんでしょうね。

木の近くでカラスに襲われたという声はいままで聞いていましたが、買い物袋を狙われるというのは初めて聞きました。

先程のニュース映像でも、カラスとの共存を目指してゴミ捨て場はカラスが来ないように工夫したり、カラスのエサになるようなものは極力街から排除したりといった活動を地道に行ってきたので、

市街地でもとうとうエサの無くなったカラスがついに人の持ち物まで狙うようになったということですね。

カラスに襲われないようにするには?

といっても、昨日のNHK Eテレの番組「2355」でやっていた内容そのまま受け売りですが(笑)

カラスの中でも人を襲ってくるのは一握りの勇敢なカラスだけなんだそうです。

なので、滅多に人を襲うことは無いんだそうですが、

近くに卵や雛がいる場合は、親ガラスが襲ってくることがあるそうです。

(最近は人が持っている食べ物も取ろうとしてきますが…)

雛が近くにいた場合は、そこに近づかずに遠回りするようにしましょう。

また、カラスは正面からは襲ってきません。

必ず人の背後から、後頭部を狙って蹴って来ます。

カラスはしっかり人の後頭部を認識して狙ってくるのですが、

帽子を被ると後頭部が認識できないので、混乱して狙えないのだそうです。

もしカラスが多い場所に行く場合は、帽子を着用したほうが安全そうですね。

最近、北海道の市街地でカラスが急増して被害の声が多くなってきたので調べましたが、

北海道に限らず全国的に言えることでしょう。

これからの季節は、なるべく帽子をかぶってできるだけカラスの巣がありそうな場所には近寄らないほうが良さそうです。

しかし、最初のニュース映像の話に戻りますが、旭山動物園でカラスを展示してるなんて知りませんでした。

昔、野生のカラスが冬になるとホッキョクグマの背中に立ち、巣に使うためにホッキョクグマの毛をついばむんだそうです。

それを痛がったホッキョクグマに手で振り払われるのですが、

さすがにパワーがありすぎて一撃でやられてしまうんだそう。

なので、冬場はホッキョクグマのゾーンによくカラスが何羽か落ちているんだそうです。

こういう話を聞くと、嫌われもののカラスでもなんだか哀愁を感じてきます。

是非、一度展示されているカラスを見てみたいですね。

北海道のソウルフード・「ホンコンやきそば」「やきっぺ」食べ比べ!

佐藤です。

以前もこのブログで紹介したことのある北海道限定袋麺インスタントやきそばの「ホンコンやきそば」ですが、

jmon.hatenablog.jp

今回は実際に作ってみようと思います。

さらに、もうひとつの北海道限定やきそば、「やきっぺ」も同時に作って食べ比べをします!

パッケージ
f:id:JMON:20170328053346j:image

こちらがパッケージ。

ホンコンやきそばエスビー食品から1964年に全国販売されましたが、いつしか北海道限定になったロングセラー。「中華コック長」のイラストがレトロで可愛いです。

長年北海道で愛されています。

やきっぺはマルちゃんの東洋水産が2000年代に販売した最初から北海道限定の比較的新しい商品ですが、それまで袋麺インスタントのやきそばはホンコンやきそばしかなかったため、北海道では驚きを伴って受け入れられました。

どちらも北海道のスーパー、ドラッグストアではどこでも販売されており、五個パックで売られていることが多いです。

ホンコンやきそばは五個パック350円、やきっぺは400円ほどです。


f:id:JMON:20170328054256j:image

こちらは裏面。

つくり方は使う水の量が若干違うだけで、ほぼ同じですね。

ホンコンやきそばには、「様々な調理方法のある中華料理に習って名付けられました」と商品名に関する説明があります。

では、さっそく作っていきましょう

まずはホンコンやきそばから。


f:id:JMON:20170328054754j:image

ホンコンやきそばは、麺に最初から味がついているために別添え小袋はふりかけのみです。

チキンラーメンベビースターラーメンのようなものと同じですね。

このまま食べても美味しいです。


f:id:JMON:20170328055139j:image

フライパンに200mlの水を入れ、沸騰したら麺を入れて水が無くなるまで炒めます。

水が無くなれば完成です。

大体2分ほどで出来上がります。

麺に味がついているため、カップやきそばのようにお湯の中に麺を入れて

麺が戻ったらお湯を捨てる…というやりかたでは

お湯に旨みが逃げてしまって、味が薄くなってしまいます。

水が無くなったら皿に移し、ふりかけをかけたら完成です。


f:id:JMON:20170328055638j:image

 

続いて、やきっぺ


f:id:JMON:20170328055711j:image

やきっぺは基本的に他のカップやきそばと同じです。

麺に味はついていないので、別添えのソースとふりかけの小袋が入っています。


f:id:JMON:20170328055841j:image

こちらもつくり方はホンコンやきそばとほぼ同じです。

220mlの水をフライパンに入れ、水が無くなるまで炒めるだけです。

こちらも2分ほどで出来上がります。

ただ、やきっぺに関してはお湯の中に入れて、麺が戻ったらお湯を捨てるというやり方でも問題はなさそうです。


f:id:JMON:20170328060029j:image

水が無くなったらソースを混ぜて、皿に移してふりかけをかけたらできあがりです。

実際に食べ比べてみましょう


f:id:JMON:20170328060438j:image

左がホンコンやきそば、右がやきっぺです。やきっぺは出来上がりにソースをかけるので、色が濃いですね。

ホンコンやきそばチキンラーメンベビースターラーメンとほぼ同じようなものなので、昔ながらのジャンクな塩っぽい味わいです。

小腹がすいた時のおやつ・夜食といった感覚ですね。

やきっぺは北海道を代表するローカルカップやきそば「焼きそば弁当」とほぼ同じ味ですね。メーカーも同じですし。中華スープの無い焼きそば弁当といった感じです。

ソースが甘めで、こってり系の味つけで、麺がもっちりとしています。

どちらもフライパンの水が無くなるまで炒めるという独特のつくり方のために、作り手の腕が大きく関わってくるので慣れないと毎回出来上がりの質が変わってしまいます。

長年食べ続けている北海道民は、なれた手つきで毎回同じ品質で作れるそうです。

また、フライパンに入れる水を増減したり、炒める時間を変えたり、具を追加したりと

それぞれの人によって自分好みにアレンジする人も多いですね。

インスタントで簡単に作れるのに、作る人によって出来上がりが大きく変わってしまうという奥深さもあるインスタント袋麺やきそば。

北海道のスーパーではどこでも売っていますので、北海道に訪れた際はぜひ作ってみてはいかがでしょうか?

もちろん、ネット通販でお取り寄せも!

今回の記事のように食べ比べも面白いですよ!

 

SB ホンコンやきそば 5食パック

SB ホンコンやきそば 5食パック

 

 

 

マルちゃん 焼そば やきっぺ 5食セット

マルちゃん 焼そば やきっぺ 5食セット

 

 

レトロで可愛い!北海道・旭川の100年続く伝統的なお菓子「旭豆」

f:id:JMON:20170310094941j:plain

佐藤です。

私の住む北海道旭川には、地元の人なら誰もが「旭川のお土産ならコレ!」と断言するお菓子があります。

以前にも、このブログで北海道や旭川のお菓子を紹介したことがありますが、

jmon.hatenablog.jp

この記事ではあえて触れませんでした。

今後、独立した記事でお伝えしたいと思っていたからです。

そのお菓子とは、旭川で明治35年に誕生し、100年以上も作られ続けてきた「旭豆」。

100年前は、日持ちする食料が無かったために、日持ちするお菓子として旭豆が一躍有名になったそうです。

昭和の中頃まで地元のお菓子といえば旭豆で、年中売れ続けていたようですが

そのうち他の日持ちするお菓子が普及するにつれてシェアはだんだんとそちらに奪われていきましたが、

今では節分の時期に豆まき用として需要が高いようです。

これは地元旭川の話で、もちろん、北海道外の方への北海道土産としても今でも人気が高いですよ。

旭豆は、北海道産大豆を炒ったものに、北海道産ビートから作った甜菜糖と小麦粉をまぶした、添加物を一切使わない素朴なお菓子です。

まさに、素材の旨味だけで勝負したお菓子。

お土産用のパッケージも、長年の歴史を感じさせるレトロなデザインです。

f:id:JMON:20170310094957j:plain

共成製菓ホームページ(http://www14.plala.or.jp/kyosei/)より引用

爽やかな青色と、豆で表現された北海道、アイヌ民族衣装を着た女の子のイラストが可愛いですよね。

これは主にお土産用なので、中身はわかりませんが

地元の人が普段食べる為のビニールに入った簡易パッケージのものもあります。

 

旭豆

旭豆

 

 主に地元のスーパーのお菓子コーナーで販売されるものはこれです。

中身はお土産用のものと同じです。

北海道の雪を思わせるような真っ白な旭豆の中に、ときどき抹茶で色付けされた緑の旭豆も混じっています。

雪解けで芽吹いた緑を髣髴とさせます。

この色合いが、北国っぽくて素敵ですよね。

北海道産の素材だけを使った、大豆本来の旨味と甜菜糖の素朴な甘さが

一度食べたら病みつきになります。

最近は旭川だけではなく、北海道の主要なお土産やさんでも手に入るかと思います。

amazonでは地元のスーパー向けの簡易パッケージのものしか販売されていないようですね。

旭豆には、上記のお土産用紙箱入りのもの、地元のスーパーでの販売用簡易パッケージのもの以外に、さらに高級感のあるお土産用缶入りのものもあります。

しかし、この缶入りのものは地元の人でも滅多に目にすることのないレア商品で、

お土産屋さんでもなかなか取り扱っているお店はありません。

もし缶入りを見つけたら、レアですので是非そちらをお選びください。

 

というか、

旭豆のメーカー「共成製菓」さんのホームページでは旭豆から他のお菓子まで、お取り寄せできるんですよ!

共成製菓株式会社 TOP

旭豆同様、素朴でシンプルな手書きイラストが散りばめられたサイトのデザインがオシャレで可愛いですね。

旭豆のほか、ニッキの香りの「旭竹」、「ハッカ甘納豆」、炒った大豆をチョコレートでコーティングした「チョコ豆ボール」、旭豆にフレーバーをつけた「昆布大豆」「バター豆」「ラベンダー豆」「ワイン豆」など、種類豊富な豆菓子を販売してらっしゃいます。

是非、北海道を訪れたときのお土産に、また、北海道のお取り寄せグルメとしてご購入してみてはいかがでしょうか。

【お取り寄せグルメ】北海道の春の和菓子、「べこ餅」

佐藤です。

桜餅の季節ですね。

私の住む北海道では、桜餅とよくセットで「べこ餅」という餅が売っています。

主に5月の端午の節句に食べるもので、柏餅的な存在です。

f:id:JMON:20170301200828p:plain

葉っぱの形をしており、白い餅と黒糖味の餅がハーフになっています。

見た目が白黒で牛のように見えるため、北国で牛を表す方言「べこ」をつけて

べこ餅と呼ばれています。

私はこれが全国区で食べられているものだと思い込んでおり、

北海道から上京した際に売っているお店がなくてショックを受けたことがあります。

桜餅を見ると、どうしても一緒に食べたくなるのです。

食べたことのない人は、一度試してみてはいかがでしょう。

 

【小樽 野島製菓】べこ餅黒糖 12個入り

【小樽 野島製菓】べこ餅黒糖 12個入り

 

 ネット通販でも購入できるので、ぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。

 

ちなみに、桜餅と一言で言っても

地域によってイメージするものは違うようです。

「長明寺」と「道明寺」の二つにわかれ、

長明寺は皮に餡が包まれたもの、

f:id:JMON:20170301202054p:plain

道明寺はおはぎのような見た目のものです。

f:id:JMON:20170301202113p:plain

長明寺が主に関東、道明寺は主に関西で広まっているそうです。

あなたの地域ではどちらの桜餅ですか?

私の住む北海道は、なぜか関西の道明寺が主流です。

北海道で生活すると、道明寺の桜餅とべこ餅を食べると春の訪れを感じますね。

キレイな黄色の卵焼き!鈴木家自慢の一品

こんばんは鈴木です。

皆様の家庭でもおそらくなじみのある『卵焼き』

それぞれ家庭によっても味付けや

見た目も違うと思いますが・・・・

そんな普通の卵焼きのお話です。

 

実は私の話なんです。

家庭で作る普通の卵焼きなんですが、

子供の頃から、お弁当、食卓に並ぶ卵焼きです。

 

しかし

私は普通だと今までずっと思ってきましたが・・・・

鈴木家で作る卵焼きは、なんだか珍しいようで

幼いころから

『どこで買ってきたの?』

『一つ頂戴』

『そんな卵焼き見たこと無い』

と言われ続けてきました。

 

たまたま私の周りが珍しがっているだけかもしれませんが

せっかくなのでご紹介したいと思います。

 

実際に見てください。こちらです!!

・・・・

・・・

・・

f:id:JMON:20170301190057j:plain

f:id:JMON:20170301190105j:plain

f:id:JMON:20170301190111j:plain

どうでしょうか?私には見慣れた物ですが

このキレイな黄色が珍しいそうです!

 

今回は4個の卵を使用

長さは約20センチ・幅4・5センチ・厚み2・5センチ

サイズも図ってみました。

切り込みを入れると・・・

f:id:JMON:20170301190123j:plain

f:id:JMON:20170301190130j:plain

中はミルフィーユ状になっております。

かじって見るとこんな感じです!

f:id:JMON:20170301190134j:plain

卵はかなり柔らかめで

甘くて、すこし塩の味がほんのりする味付けです!

いつもお弁当に入っていると、私が食べる前に無くなっている

事が何度もありました。

人気の卵焼きでしたね!嬉しく思う反面無くなってしまうので

食べれずがっかりしていました。

 

卵焼きの作り方は、私の母と妻だけが知っているようです。

テクニックも必要らしく私自身は作る事ができません。

 

私の周りだけで人気ではありますが、

どうでしょう?

『食べてみたいという声が有れば販売してもいいのでは?』(笑)

っと家族に言ってみた事もありました。

 

私にとっては普通の物ですが、

皆様にもそんな家庭料理はございませんか?

もしありましたら教えて頂けたら嬉しいです!

本日は以上です。

 

貴重なお時間に
最後まで目を通して頂き
ありがとう御座います。
では失礼します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カップヌードル抹茶仕立てのシーフード味

佐藤です。

カップヌードル抹茶仕立てのシーフード味を食べました。
f:id:JMON:20170228141256j:image

抹茶の甘い味がするのかな?と思いましたが

蓋をあけても甘い香りはせず。


f:id:JMON:20170228141349j:image

具材はいつものシーフードヌードルと変わらないですね。


f:id:JMON:20170228141514j:image

お湯をいれると緑色のカップヌードルができあがりました。

香りも、いつものシーフードヌードルと変わらないかな?


f:id:JMON:20170228141618j:image

麺まで緑色です。

ヤクルトさんの「クロレララーメン」を思い出します。

味は、ほんのり抹茶の香りがするかな?と思いますが、

ほぼいつものシーフードヌードルと変わりません。

少しクリーミーに感じました。

 

抹茶と聞いて躊躇する方もいるかもしれませんが、

案外食べなれたいつもの味がしました。

とくに違和感もなく、美味しくいただきました。

試していない方がいれば、是非いちどいかがでしょうか。

【山菜】ギョウジャニンニク『アイヌネギ』ってご存知ですか?

 

こんばんは鈴木です。

北海道は、牧場・雪・海産物などのイメージがありますが、

春~秋は、山菜も美味しい物が沢山あります。

今回は1つご紹介致します!

 

 

f:id:JMON:20170226205443j:plain

 

 

皆さんは、行者ニンニク『アイヌネギ』ってご存知ですか?

他の呼び方で、ヒトピロとも言います。

ヒトピロは北海道の先住民族の言葉、アイヌ語の呼び名だったと記憶しています。

山菜の一つですが、好きな方は山菜取でこのネギを取るために

山に入る方がいらしゃるくらいです。

収穫できる時期はたしか、5月末~6月末くらいまでのはずです。

 

特徴

見た目ですが

小ぶりなほうれん草の様な見た目で

f:id:JMON:20170226204800j:plain

こんな感じです、こちらは茹でてしまっているので、ふにゃふにゃです。

f:id:JMON:20170226204817j:plain

根本が赤いのが特徴ですね。時間がたっているので少し変色していますが、

結構鮮やかな色をしています。

山菜取で見分けるポイントはまさにこの部分ですね!

 

 

味はニラに長ネギとニンニクの風味を加えたような味です。

そのまま焼いて、しょうゆにつけて食べたり。

お鍋にいれて、食べたり。

お酒のおつまみに北海道のお父さん方は食べていますね!

 

また、ごはんのおかずにピッタリなのがビン漬けです。

ゆでたり、焼いたりせずそのまま生の状態で、

適度な大きさに刻み空きビンに入れます。

そこにすべて浸かるくらい醤油と味の素を入れて寝かすだけで

美味しいおかずの出来上がりです。

 

 

問題点

こんなに愛されているアイヌネギですが、

問題がいくつかあります。

 

入手が困難

北海道のスーパーでも時期になれば購入できますが、

少ししか入って無いのに、200~300円くらいするので

多くは収穫できない物なのですね。

スーパーでも数はあまり見かけませんね。

山菜取が趣味の方が親戚や近所にいると分けてもらう時くらいしか

食べる事はできませんね。

旬の時期には居酒屋等でも提供しているお店もありますね!

沢山頂いた時はこのように冷凍保存です。

f:id:JMON:20170226204813j:plain

 

 

 

匂い

ニンニクと言う名前が入ってだけに

ニンニクの様な独特の匂いがします。

その為多く食べると、お口からアイヌネギの匂いがします。

次の日仕事の方は少し気を付けて食べなければならないのが問題ですね。

 

以下の問題があるので注意ですね!

北海道に観光などでいらっしゃる事があった場合は是非食べてみてください!

 

 
貴重なお時間に
最後まで目を通して頂き
ありがとう御座います。
では失礼します!